電動モビリティで新しい風を感じよう
【キャンペーン概要】
バイク王でバイクをご売却いただいた方限定
電動モビリティ購入で車体価格から
10,000円割引
対象車両:すべての車両
【キャンペーン期間】
2025.2.1(土)〜 2025.3.31(月)
【参加方法】
クーポンコード【8190】
を注文時に入力
車体価格から10,000円オフが適用されます。
※バイク王にバイクをご売却いただいたお客様限定で、SMS(ショートメール)を送信しております。
ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
e-bike UENO 店舗情報はこちら
〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目26−8
TEL:03-5830-3218
電動モビリティのメリット
エンジンレス:オイル交換等が不要
経済的:ガソリン代が不要
エコ:排気ガスが出ない
軽量:軽量で取り回しが楽
手軽:16歳以上は免許不要(特定小型)
安全性:制限速度リミッター
e-bikeってどんな乗り物?
電動アシスト自転車の機能で、デザインがオートバイのような乗り物は、一般的にe-bikeと呼ばれています。電動アシスト自転車の最高速度は、24km/h以下です。
また、特定小型原動機付自転車は、道路交通法が改正により新しくできた車両区分です。最高速度20km/h以下の電動キックボードなどが該当しますが、サドル付きでバイクと近い乗り心地のモデルも販売されています。
バイクとの違いは?
モーター駆動でエンジンレスのため、オイル交換・プラグ交換等のメンテナンスが不要です。また、ガソリン給油も不要です。
電動アシスト自転車は、人間が漕いだ力をモーターがアシストしてくれます。
特定小型原付は、バイクのようにスロットル操作で加速しますが、最高速度は時速20kmです。
法規上の違い (ナンバープレート、自賠責保険など)
特定小型原付の場合、ナンバープレートの装着と自賠責保険の加入義務はバイクと同じですが、運転免許が不要で16歳以上であれば、どなたでも運転ができます。
※電動アシスト自転車は、ナンバープレートの表示は必要ありません。
特定小型原付の走行ルール (車道走行、歩道徐行など)
車道の法定速度は時速20km以下。
歩道は時速6km以下での走行が可能です。(歩道モード装備車)
一方通行(自転車を除く)が走行できるなど、バイクにはない交通ルールがあります。
※電動アシスト自転車は、一般自転車と同じで、車道も歩道も走行することが可能です。
機能・性能の違い (走行距離、アシスト機能)
バイクと違い、ガソリンを給油することで走り続けることができません。そのため、一度の充電で走行できる航続距離は、バッテリー容量に比例します。また、特定小型原付は、電動アシスト自転車とも違い、漕いで進むことはできません。
こんな人にオススメ
- バイクの維持費を削減したい方
- ちょい乗りをしたい方
- セカンドバイクを探している方
- ご家族とも共用したい方
- エコな移動手段も検討している方
すべてのラインナップを見る
ご購入は専門のSHOPで
e-bike UENOでは、電動アシスト自転車、電動バイク、特定小型原付の3区分の中から、お客様の使用用途にあった車両をご提案いたします。
ご試乗も可能です!ご来店お待ちしております。